楽しく世界を見つつ米国株投資!

私がやっている米国株やFXによる資産運用を公開していきます。

米国株投資や経済動向を掲載していきます

12年間世界経済について学び、それを活かすべくこのようにしてブログと米国株投資を本格的に始めます。

 

基本的な戦略としては、連続配当株を中心にキャピタルゲインも狙える銘柄を一部混ぜていく方式となります。長期的な投資を行っていくので一時的な値下がりは気にしません。

 

細々とライター業もやっているのですが、読みやすい書き方を心掛けていこうと思っています。

 

投資している銘柄や検討中の銘柄の分析も入れていく予定なのでぜひご覧ください。

 

この分野にはバフェット太郎さんと言う、とても詳しい分析がされたブログを書いている方がいらっしゃいますが、私は誰でも簡単にわかる程度の内容をとっつきやすく尚且つ必要なことはわかるように掲載していきたいと思っています!

(同じことをしても劣化にしかならない気がしまして…。)

株式投資の手法・投資についての話

短期、中期、長期投資とそれぞれが存在します。

先日デイトレードをやった身で言うのも説得力がないのですが、デイトレードは余程の能力に自信でもない限りはお勧めしません。何故なら、その都度手数料や税金を取られるとトータルでは大した利益を出せないことが多いです。

 

また、一瞬の判断が利益を大きく左右するトレード手法でもあり損切り・利益確定のタイミングが非常に大切となってきます。

 

非常に間抜けな話ですが損切りの注文をし損ねて5000円ほど損失を拡大させたこともあります。

 

それに対して、短期的な値動きを無視した中長期的投資はその辺の余裕があります。

(勿論、予期せぬ報道などによるリスクはあります)

 

投資の神様バフェット氏も同じような理由から長期投資をしているそうです。

 

 

株式投資を本格的に再開しました

先々週から以前少しかじった程度だった株式投資を本格的に再開しました。

ちょっと体験としてデイトレードをやっていたのですが、通算成績は1週間で44,421円の利益でした。

f:id:TAKESHIorTAKERU:20190504082807j:plain

 

 この過程で損失を出した取引、損切りを早まったものもありましたが本やニュースで見ているものとは違った経験を得られたと思っております。

 

約70万円の原資から主に米国株やその時々の注目株に投資をしていきたいと考えています。

 

個人的な考えとして株は不労所得ではなく政治・経済・金融等の知識が必要であり立派な頭脳労働だと思っています。

 

このような投資の経過や世界情勢も記事にしていきますのでよろしくお願いします。

お金の話

このコーナーでは私もやっている投資・財テク・節約術・錬金術のようのなものを紹介していきたいと思います!

 

私はこのようなテクニックを活かして特に何かをしたわけでもなく1万3千円分ぐらいのポイントを得て、計算しきれないぐらいの節約をできています!

 

よく見かける~~%ポイント還元というものも上手く活かせば、大きな金額になります!!!!

 

日本ではお金儲けやお金の話をすることをよく思わない風習があり、汗を流さずお金を得ようとすることも世間から快くは思われません。もっとひどいパターンだと、怪しいことをしているのではないかと思われてしまうことだってあります。

 

しかし、投資や節約などを通じて得た100万円も働いて稼いだ100万円も同じ価値です。

様々なお金の情報をこの記事では提供していきますので皆さんよろしくお願いします。

 

英検5・4・3級の対策はこれで決まり!

中学生になると英検の申し込みが学校でも行われ、受験する機会がある方も多いのではないでしょうか? 

そこで今回は私の経験をもとに、英検5級で使える分かり易いテキストを紹介していきます。

(私は中学3年の頃、英語で7点を出していたものですが大学生になって必要性を感じたので5級から勉強をし直しました笑)

 

テキストとしては「2018年度版 英検5.4.3級合格問題集」をお勧めします。

 

まあ、きっちりと授業を聞いておられる学生さんは教科書で十分かもしれないと思いますが検定試験と言う性質上、傾向に合わせた対策が必要な点もあるので買って損はしないと思います。

序盤に単語集が付いていて、その後に各単元が分かりやすく詳しく書いてあり、最後に模擬問題がついています。

中学生時代にサボり通して、高校入試は勿論英語のテストの度に「問題が読めない」と言う経験をしてきた私でも理解することができた程度には分かり易いテキストになっています!

 

そして、単語集は「でる順パス単 英検5.4.3級」をお勧めします

書いて覚えたいという方には書き覚えverもあります!

 

英語はやはり積み重ねが大事です。この記事を見ている方がもし現役の中学生さんだったりしたらしっかり勉強しておくことをお勧めします。

英語は将来必ず必要になりますし、必要に駆られる時期が来ます…。

 

この「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」も私のお供でした(笑)

 

アフェリエイトなどネットで稼ぐ特に分かりやすい本を紹介!

世の中にはアフェリエイトなど、ネットで稼ぐための本が溢れています。

私も以前、ある物品紹介サイトやブログ等のアフェリイトやアドセンスで収入を得ていた時期がありしばらく休業していたのですが最近になって再開しました!

理由としては自由な時間が少ない中でお金を稼ぐ必要が出てきたからです。

 それにあたっていくつかの本を読んで私が特におすすめしたい4冊をご紹介します

 私のような、再入門は勿論のこと初心者の方にとってもかなりわかりやすい本であることは間違いありません!

 多くの本を書評を交えて紹介するサイトが多くみられますが、このページでは読者の方の迷いを解決することができるよう、特にお勧めする本を1冊ずつ紹介します。

 

 アフェリエイト部門 

「+5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフェリエイト

まさに王道の1冊です!

 

比較的薄めの本でありますが、無駄なく必要な知識が詰まっており、本当に初めの1歩から実際に収入を得るステップまでの最低限必要な情報を網羅しています。

特にサイト開設に関する手順を紹介している2章は、サイトの作り方から悩む方も多いと思われるテーマの決め方まで書いてあり、3章は読者を増やす方法と言うある意味で一番大切なところが端的に記載されております。

これだけでも買う価値があります!

 

少し足りないと持った点としては、アフェリエイトを軸とするべしと書いてある以上仕方ないことなのかもしれませんが アドセンスに関する記載が薄いかなと感じた点です。そこに関しては後述する

をご参照頂けるとなおよいと思います。

 

次の1冊はブログに関する書籍「世界一やさしいブログの教科書 1年生」です

 

「再入門にも最適」という文句に誘われて購入した面もありますが、著者はあの

「ブログ飯」でも有名な染谷晶利氏です。

期待を裏切らない1冊でブログ運営の基礎から先輩ブロガーの体験談にアクセス数UPの手法までが紹介されています。

 文章自体も読みやすく、本人の腕を感じさせます。

足りない所と言うかやはり、この本は総論的な位置づけだと思っているので具体的な収益化の手法などについてはそれぞれの専門書を読んだ方がいいかもしれないと思ったところです。(私が至らないだけかもしれませんが…)

 

 

3冊目は「元Google AdSense短答が教える 本当に稼げる Google AdSense」 です

 

Googleの考え方や裏側から得られる情報をもとにどのような運営をすれば、利益を最大化できるかを緻密かつ具体的に記述しています。

Google AdSenseを始めるならこれ1冊は欠かせないと思います。

 

最後はブログコンテンツの解説書なのですが

はてなブログPerfect Guide Book」です

名前の通り、はてなブログの使い方はほぼ網羅されています。

迷ったらこの本を参照しましょう。

(Wordpressが本格的にやる人に適切なのは間違いないのですが、私は使いやすさや広告の自由度のバランスから考えて、特に初心者の方にははてなブログをお勧めします)

 

この4冊があれば十分すぎるぐらいの情報を得られると思っています。

アフェリエイトなどで稼ぐことをお考えでしたら是非ご検討ください!

それでは、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

数学3点でも簿記2級に半年で合格できます

私は高校1年生の11月に正味5ヶ月ほどの勉強で日商簿記2級を90点で取得しました。

その後も自分の勉強として1級やその先の学習もやりつつ周りの人に簿記を教えたりするなどしていた経験から、今度は世間の簿記を学習している方に簿記の学習方法等をお伝えできたらと思いこのジャンルを開設しました。

 

 入学してからやっていた運動部6月にをやめて、そこから本格的に3級から始め11月の検定で2級に90点で合格しています。

 

 その先まで目指して勉強していたのもありますが、これだけは言いたいです。

「楽して合格したわけではない、どちらかと言うと死にもの狂いで勉強した」と。

 

 頭のいい人はわかりませんが、普通の人であれば簿記2級の専業受験生をやっても約3か月の勉強は必要と考えています。

 

 しかし、多くの人は2級に合格してそれを活かされることが目的でしょうから私のように100点目指して勉強する必要がないのも事実です。

 

言ってることが矛盾しますが、ここではもっとわかりやすく簿記の勉強法をお話していきたいと思います。

 

これらは王道ですが本当におすすめのテキストです!

私もサブテキスト(参考書)として使っていました!

[rakuten:book:18408148:detail]

 

これらの知識は株式や経済動向を読む上で重要な基礎知識となっています。